ずいぶん大きくなってきました。

肥料をあげてからの急成長には目を見張るものがあります。
ミニトマトの栽培は初めてですが、下の写真のような「わき芽」は全てカットするようです。主茎に栄養を集中させるためでしょうか?ハサミを使うと雑菌が入るようなので、手でちぎります。


使用アイテム
|
B.C Nutrients シンプルなレシピ(配合表)で初心者にも扱いやすいテクナフローラ社の3パート肥料。 |

これな~んだ?

シュッ!素早いフック

見ないフリ
水のみで育てて1週間たちました。もうミニチンゲンサイと呼べないくらいのサイズまでなってしまいましたが、いよいよ収穫です。


根元からハサミでカットして収穫します。

こちらが B.C Nutrients で育てたミニチンゲンサイです。サイズも大きく健康的です。葉もシャキシャキしてて、チンゲンサイ特有の苦みが感じられます。

そしてこちらがオーガニック肥料の Pura Vida で育てたミニチンゲンサイ。小振りですが苦みが少なく複雑な味わいがします。B.C Nutrients で育てたものとは明らかに味が違いますね。

収穫したチンゲンサイは、お漬け物にしておいしく頂きました。


CO2担当しょうゆ、ご満悦の様子です。

本葉が増えてきました。もうそろそろ肥料をあげた方がよさそうです。
ココラボCO2担当のしょうゆです。寒い夜は栽培室のヒートマットの上でゴロゴロしています。

